<< はなにらともやしの炒め物 | main | 華の縁 >>

つるむらさきの茎の煮浸し

JUGEMテーマ:食生活

 

夏野菜のつるむらさきですが、最近は、こういう食べ方をしています。茎と葉に分け、茎だけの煮浸しにしているのです。

 

つるむらさきの茹で方は、「待ちに待ったつるむらさきの煮浸し」の要領と同じですが、まず茎、これを取りだし、次に葉、の順にゆでます。写真は、葉です。

IMG_8442.jpg

 

これらを水に取りだし、粗熱をとります。

IMG_8444.jpg

 

葉っぱはお浸しで頂きます。

IMG_8446.jpg

 

最近は、もっぱら出汁パック、もう和風顆粒だしは止めました。こうやって、冷蔵庫で保存しておきます。

IMG_8449.jpg

 

お次は茎、人参スライス3枚を千切りにして、出汁で炊きます。

IMG_8447.jpg

 

沸騰したら、椎茸1枚のスライスと冷凍しておいた油揚げを加えます。

IMG_8448.jpg

 

中火で3分炊いたら、みりん大さじ1.5、日本酒大さじ1.5を加えて、1分。さらに減塩醤油大さじ1.5と塩ひとつまみを入れて、煮汁がこのくらいになるまで、炊きます。

IMG_8450.jpg

 

鍋の粗熱が取れたら、つるむらさきの茎を加えます。

IMG_8451.jpg

 

ひと混ぜして出来上がり。

IMG_8452.jpg

 

盛り付けて完成。

IMG_8453.jpg

 

葉と茎、2回楽しめていいと思いませんか。長さも揃っているし。それに葉と茎をすべて煮浸しにすると、3回(あるいは4回)連続で食卓に出ますから、結構飽きちゃうのです。

IMG_8454.jpg

posted by: nomnom | 青野菜 | 04:33 | comments(0) | trackbacks(0) | - |
コメント
 









トラックバック
 
トラックバック機能は終了しました。